2013年9月9日乗鞍岳


松本から名古屋に向かう特急しなのでこれを書いている。
間もなく木曽福島。

ずっと剱岳早月尾根に登ろうとチャンスをうかがっていた。
9日の天気がいいという予報は大分前から出ていた。
8日は雨さえ降らなければいい、そうすれは剱岳に行ける。
ところが予報はどんどん悪くなり、結局8日は一日雨。
雨の中剱岳に登るのは嫌だ。

9日の天気はいいので、日帰りできる百名山をどこか登っておきたい。
高妻山はいろんな人のページを見たが、あまり面白そうではない。
この山は花か紅葉のどちらかがないと駄目だ。
焼岳もよさそうだったが、今回は乗鞍岳にした。

結局決めたのが昨日の昼頃。
それから準備し、松本へ移動。

松本駅近くにある「蔵のむこう」という店でお勧めの馬刺しと蕎麦を食べたが、どちらも絶品だった!
馬刺しは質が極めて高く、値段に対して量も多く、熊本で食べた数軒の店よりもずっと上だ。
蕎麦を美味しいと思うことはあまりないのだが、ここの蕎麦は確かに美味い。
蕎麦の味がしっかりしている上に、冷たく清らかな水で作ったようなさわやかさがある。
これで煙くなければ文句なしなのだが。
松本駅近くのホテルに宿泊。

翌朝、ホテルに荷物を預かってもらい、松本から松本電鉄上高地線で新島々へ。
行きはかわいいキャラクターが描かれた電車だった。



新島々からバスで観光センター前、そこで乗り換え、乗鞍畳平。
木の種類、草の種類が徐々に変わっていく様を楽しんだ。

畳平は標高2702m、乗鞍岳の剣ガ峰は3026m。
日本で最も簡単に登れる3000m峰である。
ただし、距離は短いが、溶岩でできた崩れやすい砂利や岩の急斜面は簡単ではない。
一旦天気が崩れれば、低体温症で死に至ることもある。
雨具上下、フリース、ダウン、登山靴などの装備は必須だ。

美しい景色を堪能できたが、どうも不満もある。
その原因を考えてみる。

1.時間
畳平に到着したのは9時50分。
今日は槍穂高連峰など遠くの山が全く見えなかったのが残念だった。
遠景を見るには日の出から1,2時間がベストだ。
それ以降は太陽によって暖められた空気に乗って雲が上がってくる。
ということは、畳平の山荘に泊まるべきだったのか。
あそこに泊まるには、前日の朝出発しなければならない。
前日の昼頃に登る山を決めているようでは駄目だ。
松本から4時台の電車に乗ればもっと早く着けたが、そこまでする気にもならなかった。
ご来光を見るためのバスもあるようだが、上の方に泊まっていないと無理だ。

2.季節
やはりベストは花の季節だろう。
次は紅葉。
もう少し昨年9月の立山のように草紅葉や花々が美しいかと思ったが、思っていたよりもずっと荒々しい火山だった。
ごつごつした岩ばかりという点では富士山や御嶽山に近い。

3.手軽さ
手軽に登れるのはいいが、そのために登山者は上部の岩ばかりのところだけを登ることになる。
もう少し下には多くの花が咲いていたし、ナナカマドの赤い実も美しかった。
下から登ろうとすると道路を何度も渡らなければならず、あまり気分はよくない。

乗鞍岳にはいくつものピークがある。
こちらは畳平から手軽に登れる魔王岳。





コロナ観測所がある摩利支天岳と不動岳。



畳平から摩利支天岳山頂にあるコロナ観測所までは、トラックも通れるような立派で太い砂利道が続いている。
剣ガ峰にはこの道を行くのが最短だが、それではあまり面白くない。
富士見岳を経由することにした。
西風が弱く、東から上がってきた雲が今にも山頂を覆いそうだ。
今日の眺めはこれで最後かも知れないと、絶景をしばし楽しんだ。

富士見岳から恵比寿岳、魔王岳、畳平方面の眺め。





剣ガ峰、コロナ観測所のある摩利支天岳、不消ガ池方面の眺め。





トウヤクリンドウ





ホシガラス





雲に飲み込まれそうだ。





オンタデ



砂利道に合流し、道なりに歩いていくとコロナ観測所に着いた。
ところがその先に道がない。
剣ガ峰への道は途中で左に分岐していたのだ。
あまりにも砂利道が立派で太いために、小さな標識に全く気が付かなかった。
まあしかし、これで摩利支天岳山頂にも登ったことになる。

コロナ観測所



分岐に戻り、少し行くと肩の小屋。
その先には立派な宇宙線観測所がある。

さすが乗鞍岳、この季節にまだ巨大な雪渓が残っている。
その雪渓を歩いて登っている人が見えた。

後で写真を拡大して見たら、測量をしているようだ。


雪渓でいちばん恐ろしいのは落石だ。
巨大な、当たると致命傷になりかねないような岩が、音もなく高速で滑り落ちてくる。
常に上を見て注意をおこたらないようにしなければならない。

ここからが本当の登山だ。
崩れやすい岩と砂利の急斜面を登っていく。
稜線に出ると、権現池が美しい。
池はいくつもあるが、どれも元は火口だ。
岩ばかりの荒々しい風景は御嶽山に似ている。






アキノキリンソウ





ツガザクラの実。





権現池





剣ガ峰と大日岳。





山頂まであと少し。




ほんの小さな起伏にも名前がついている。
左遠方が朝日岳、右手前が蚕玉岳。



山頂から周辺の眺めは素晴らしかったが、遠景が見られなかったのは残念だ。

畳平の下にはお花畑。
7月から8月上旬に来れば木道から楽しめただろう。



13時5分のバスに乗り、現在特急しなので名古屋に移動中。
広島に自宅に22時過ぎに帰宅する予定。
山に3時間しかいなかった。
もう少し楽しみたかったなあ。
もう少し下から登れば、満足度は高かっただろう。

<新幹線で歯磨き>
何か食べたら必ず歯磨きするようにしている。
新幹線では洗面所に「この水は飲用ではありません」と書かれている。
仕方がないので貴重なペットボトルの水で口を濯ぎ、歯ブラシを洗っている。
これって山小屋と同じ不便さじゃない。
新幹線と山小屋が同じってどうなの?

<乗鞍天空マラソン>
2006年6月25日に乗鞍天空マラソンを走った。
標高1800mの三本滝から標高2700mの畳平まで、標高差900mの道のりを走って往復する。
距離は20km。
あのレースは楽しかった。
道路の両脇には5mぐらい雪が積もっていた。

<ファイントラック>
今回初めてファイントラックの下着で登山した。
高山は気温が低いので丁度いいのだが、意外と保温性があって地上では暑かった。
これからの季節にいいだろう。
非常に軽く、汗をかいても快適だが、夏には向かない。



inserted by FC2 system