2016年4月分


4月30日
18時8分出発、8.22km。
足に疲労感があったため距離を短くした。
ベストは1km4分35秒、平均ペース1km5分0秒。

購入者の声
<B40ライヤーをご購入の方より>
選定していただいたB40ライアーを吹いてみたところ、吹奏感はM30に近いですが、M30よりも太くて丸い音がしました。
理想の音に少し近づけた気がします。
もっと吹き方を研究して、自分の理想とする音に近づけるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

4月29日
アクタスで、まず平田さんのバスクラリネット用マウスピース選定に立ち会った。
思った通り、私が勧めたセルマーのフォーカスに、現在使用しているB40から何の違和感もなく移行できた。
吹きやすく、音色もいい。
以下は全て私の個人的意見だが、B40は音色はいいがリードミスが出やすい。
B44は吹きやすいが若干音が細い。
B50は開きが広すぎる。
フォーカスは、吹きやすく、音色もよく、リードミスが出る気がしない。
私にとっては理想的なマウスピースだ。
コンセプトはやはり開きが広すぎたようだ。
そもそも3半のリードでコンセプトを吹くのは無理がある。

平田さんのバスクラは何とトスカ!
プレスティージュ+40万円だって!
太く深みのある音色がいい。
システムとしては、トリプルレジスターキーが面白い。
確かに中音域シ♭などはよく鳴る。

その後、ブラックダイヤモンド、B40ライヤー・プロファイル、M30トラディショナルを選定した。
ブラックダイヤモンドは何と26本!
品薄の頃に比べると当りは随分減ったが、鳴りのいいマウスピースが増えたのはいいことだと思う。

19時14分出発、10.17km。
昨日、今日とコンパクトな走りを意識している。
そのおかげで疲労感が少ない。
ベストは1km4分33秒、平均ペース1km4分58秒。

4月28日
クランポンで、エスクラ・トスカ(木)41.5mmのバレル、リング付きサムレスト、トスカGL・B♭管用ベルを選定した。
エスクラのプレスティージュとiconトスカのバレルを試奏した。
iconトスカのバレルは、シルバーとブラックニッケルの2種類を出してもらった。
ピンクゴールドがなかったのが残念だが、いずれも音が太く、よく鳴る。
これまでiconのバレルは細くて苦しい感じが若干あったが、それがない。
私はトスカGLを吹いているので内径をトスカと同じにしたiconトスカがいいと思うのは当然だろうが、より太い音を求める人にもいいと思う。
リング付きサムレストで新たな発見があった。
B♭管でいいと思うものがエスクラではいまいちで、エスクラでいいと思うものはB♭管ではいまいちなのだ。
実際に装着する楽器で選定すべきだろう。
今回エスクラの購入を希望されている方のRCにリング付きサムレスト、エスクラ・トスカのバレルをつけて吹いてみたが、どちらも別の楽器のようによく鳴るようになった。

17時2分出発、10.16km。
帰宅時にはレーダーに映らない雨が降っていたが、運よく止んでくれた。
ベストは1km4分34秒、平均ペース1km4分53秒。
今日はあまり強く蹴らず、その代りにピッチを速くすることを意識した。
この方が疲れにくく、スピードを維持しやすい。
おかげで中盤以降1km4分30秒台を4本並べることができた。
ところが帰宅してデータを見たら、平均ピッチ175spm!
なぜこんなに実感と違うのか不思議だ。

4月27日
昨日の話。
高輪プリンセスガルテン・アンビエンテは、品川駅から徒歩6分という立地ながら住宅地の中にあるお洒落な建物。
住宅地といってもさすが品川、ベンツSクラスが標準といった具合だ。
地下1階がホールだが、そこから2階まで吹き抜けになっていて響きがいい。
所々妙な段差があり、古い建物を改修したような感じがする。
2階には別に教会のような作りの結婚式場がある。
何曲か聴かせてもらったが、中田喜直の「六つの子供の歌」がよかった。
全体にフランス音楽の技術を身につけた作曲家が和風の曲を作ったという印象で、ピアノ伴奏がなかなか凝っている。
曲としては終曲「おやすみ」などもよかったが、歌詞は3曲目、竹久夢二作詞「風の子供」がいいと思った。

ここから今日の話。
18時17分出発、10.13km。
満開のツツジからいい香りがしている。
昼に近くの中華料理屋で食べたナスとひき肉の炒め物が脂っこすぎて消化に手間取ったせいか、いまひとつ調子に乗れなかった。
ベストは1km4分41秒、平均ペース1km4分56秒。

日本のプロオーケストラランキングで神奈川フィルの入場者数が多いというデータを見て思い出した。
以前みなとみらいホールで神奈川フィルの音楽鑑賞教室の仕事をさせて頂いたことがある。
月曜日から金曜日まで午前午後2回本番。
1日で4000人、5日間で2万人の生徒たちに素晴らしい音響のホールで生演奏を聴いてもらえる。
広島でもこの企画ができないかと、事務折衝で協会に意見したり、議員の方にお話ししたこともあるが、実現はされていない。
広島、呉、福山、三原、三次などのホールを拠点に、広島県の全ての生徒たちに広響の生演奏を聴いてもらいたい。
さらに言うと、みなとみらいに匹敵するような音響のいいホールが広島市中心部にあるとうれしい。
もう一つ思っているのは、吹奏楽部の生徒たちや吹奏楽部出身の皆さんに広響の演奏会にもっと足を運んでもらえないかということだ。
今年度の広響は、クラリネットのソリストが何人も演奏する予定だ。
これもいい機会になると思う。
今後、下野さんといいアイデアを見つけて実践できればと思う。

4月25日
新幹線で東京に移動。

明日18時30分より品川プリンセスガルテン・アンビエンテで行われる若葉会コンサートに出演します。
モンブランのコンチェルトステュックなどを演奏します。
よろしければいらしてください。
品川駅高輪口より徒歩6分。
全自由席2500円。

18時26分出発、10.46km。
久しぶりの黒目川。
ツツジやシャクナゲなどが見頃になっている。
ベストは1km4分36秒、平均ペース1km4分52秒、平均ピッチ175spm。
平均ピッチが見たことのない数字。
昨日からかなりのストライド走法だ。

4月24日
廿日市定期演奏会本番。
シェエラザードは、現田さんのおかげでオーケストラがよく鳴り、伸びやかな演奏になった。
コンサートマスターの佐久間さんを筆頭に、それぞれのソロも素晴らしかった。
この曲は深い憂いと長い時の流れを感じさせる。
まるで亡くなった夫の昔話をするお婆さんのように。

19時57分出発、8.03km。
帰宅後レッスンで出発が遅くなった。
昨日休んだので疲れが取れ、走っていて気持ちいい。
寝る前の体幹トレーニングで上半身が安定し、ロスの少ない走りができている。
ベストは1km4分27秒、平均ペース1km4分46秒、平均ピッチ178spm。
走っている時に確かにそういう気がしていたが、数値として見てもやはり今日はストライド走法になっていた。
登山で足が鍛えられたおかげと前向きに考えていいかな。

購入者の声
<トスカGL・B♭管用65mmのバレルをご購入の方より>
以前使用していたのはicon(シルバー)のバレル(非選定品)でしたが、今回のトスカのバレルは今までよりも楽器全体がなるイメージです。
息がストンと下まで素直に入っていくように感じられます。
特に高音域が、詰まった感じもなくスムーズに出しやすくなりました。
なりが良くなったので、力むと広がった音も出やすいのかな、という印象もあります。
コントロールに気をつけて、上手に付き合っていきたいと思います。
バレルを変えて更に楽器を吹くのが楽しくなりました!
良い商品を選定いただき、ありがとうございます。
またマウスピースやその他、気になる商品があれば是非お願いできればと思っています。
高尾様の益々のご活躍をお祈りいたします。

4月23日
廿日市定期演奏会リハーサル二日目。
現田さんのおかげでシェエラザードの抒情溢れる音楽を楽しみながら演奏できた。
午後はショパンのピアノ協奏曲第2番の合わせ。
ピアノは北村朋幹さん。
ショパンの音楽に特有の儚さを感じさせる、どこまでも柔らかく美しい演奏。

4月22日
廿日市定期演奏会リハーサル初日。
曲はリムスキー=コルサコフ作曲シェエラザード。
指揮は現田さん。
現田さんは楽員に決してプレッシャーをかけず、変に速いテンポになることもないので安心して演奏できる。
ゆったりとしたテンポで、雄大な物語を作り上げている。
華やかさもあるので、お客さんにも楽しんで頂けると思う。

18時21分出発、8.09km。
二日連続登山、二日目の夜ナイトランはやはりやりすぎた。
昨日は休んだが、両ハムストリングスなど足全体に疲労感があり、特に右ふくらはぎは変なことをしたら吊りそうだ。
速く走ろうとしない、フラット着地、膝から下はぶら下がっているだけ、腸腰筋など膝から上の筋肉で着地の瞬間地面を押す、それ以上つま先で地面を蹴ろうとしない、などを意識して走った。
結果としては思いがけず8km走れて、しかも走る前後でふくらはぎの状態に変化なし、むしろ改善しているぐらいに思えた。
ふくらはぎを使わない走法を練習するいい機会になった。
ベストは1km4分55秒、平均ペース1km5分6秒。

4月21日
エスクラをRC,プレスティージュ、トスカから選定して購入したいという依頼がありクランポンに問い合わせたが、どれも入荷するのに数か月程度かかるそうだ。

次回選定予定
4月28日 クランポン バレル、リング付きサムレストなど。
4月29日 アクタス マウスピースなど。

尾長山南尾根からの眺め。左に黄金山。中央遠方に似島が霞む。右は高層ビルが建設中の広島駅付近。


4月20日
RUN+というトレイルランニング関連のグッズが豊富なお店とpolipoというイタリア料理店の合同企画で、牛田山ランチハイキングに行ってきた。
参加人数25名。
polipoに集合し、10時出発。
さすがTさん、牛田山のことは大体知っているつもりだったが、とんでもなかった。
特に尾長山山頂から南に延びる尾根があるとは全く知らなかったし、ここからの眺めがまた素晴らしかった。
山頂では全員でスパークリングワインで乾杯。
今日はハイキングのはずだったが、Tさんが走り出したのでみんなでトレイルランニング。
これもまた楽しい。
下山後は緑豊かな河川内のコースを歩いた。
このコース設定もよかった。
その後、polipoで昼食。
絶品ステーキに合わせてあるチーズがまた素晴らしい。
魚料理のソースも美味しいのでパンにつけて頂いた。

帰宅後練習。

夜はナイトラン。
先週久しぶりに参加しようと思っていたら雨で中止になった。
集合場所やコースを色々と試しているとのことで、今日は市民球場跡地に集合。
地下道、広島城を通り、川沿いを戻ってきた。

4月19日
高城山のページができました。
http://clatakao.web.fc2.com/160419takajyouyama.html

2016年4月19日 蓮華寺山・高城山

標高
蓮華寺山 374m
高城山  496m

疲労回復のため睡眠時間は確保したい。
それに練習時間も3時間は欲しい。
その中で新緑の山を楽しむとなると、やはり近くの山になる。
今日は、十数年前に一度縦走してから行っていない高城山に登ることにした。
蓮華寺山山頂まではよく知った道だが、その先は新鮮だ。
きついのは蓮華寺山の登りと高城山の最後の登りだけで、あとは緩やかな起伏。
新緑や花々を楽しみリラックスできた。

蓮華寺山は4月12日に登ったばかりなのに、藤の花が見頃になりまるで雰囲気が違う。
高城山から瀬野駅方面への下りは滑りやすい急坂で注意が必要。
瀬野駅から西に数分歩くと、高城山への立派な標識がある。
要はみどり坂小学校へ向かえばいい。
小学校への最後の階段を上らずに左に下ったところに小さな標識があるが、これが分かりにくい。

安芸中野駅から蓮華寺山、高城山経由で瀬野駅まで3時間半、自宅を出てから帰宅するまで4時間かかった。

4月18日
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
ショスタコーヴィチの生きた時代の空気を感じさせる演奏。
ムラヴィンスキーの曲の持って行き方は今聴いても強烈な個性と説得力がある。

ショパン ピアノ協奏曲第2番
リーズ・ドゥ・ラ・サール:ピアノ
ファビオ・ルイージ指揮 シュターツカペレ・ドレスデン
表現も素晴らしいが、特に終楽章の切れ味のいいテクニックにゾクゾクする。

リムスキー=コルサコフ シェエラザード
シャルル・デュトワ指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
イギリスのオーケストラらしい丸く柔らかい音色で、聴いていてリラックスできた。
バイオリンソロも素晴らしい。
第3楽章冒頭クラリネットとフルートのソロは、明らかに指揮者の指示で二度目をエコーにしているが、この表現はなかなかいいと思う。

起床時の心拍数が異常に速くて気持ち悪かった。
昨日の疲れだ。
何人もの生徒やお客さんから「スペイン奇想曲、速かったですね!」と言われたが、やはりあのテンポが強いプレッシャーになっていたことは間違いない。

18時1分出発、8.09km。
手袋をしようかと迷うぐらいの寒さ。
昨日の疲れが残っていて調子があまりよくない。
ベストは1km4分46秒、平均ペース1km4分58秒。

購入者の声
<M30トラディショナルをご購入の方より>
先日は、マウスピースの選定、ありがとうございました。
週末、早速使用し、息の入り良さ、遠鳴りする響きなど、驚きと共に非常に満足しております。
今までも楽器店の選定品の中から試吹の上購入してきたつもりなのですが(5RVライヤー、B40)、素人のマウスピース選びの難しさを改めて実感しました。
今後も何かありましたらどうぞよろしくお願いします。

4月17日
定期演奏会本番。
年に一度クラスのきつい本番だった。
といっても、実際にきつかったのはスペイン奇想曲のみ。
曲を選べず、テンポを決められない。
できて当たり前、できなければ「何やってるの?」というのが我々の仕事だ。
ソロを担当する奏者は曲が始まれば逃げられず、全ては自分の責任になる。
幸い多くのお客さんや楽団員に「よかったよ!」と声をかけて頂けた。
チャイコフスキーの弦楽セレナーデは、秋山さんの熱い想いに弦楽器が共鳴したかのような感動的な演奏だった。

4月16日
定期演奏会リハーサル3日目、明日本番。

18時13分出発、8.04km。
明日の本番に疲れを残さないため距離を短くした。
ベストは1km4分21秒(心拍数163bpm)、平均ペース1km4分45秒(心拍数146bpm)。

4月15日
定期演奏会リハーサル二日目。

18時27分出発、11.08km。
昨日飛ばした疲れで両ハムストリングスが危険な感じだったが、走っているうちに落ち着いてきた。
ベストは1km4分39秒、平均ペース1km4分51秒。

4月14日
定期演奏会リハーサル初日。
曲はチャイコフスキーのデンマーク国歌による祝典序曲と弦楽セレナーデ、リャードフの魔法にかけられた湖、R.コルサコフのスペイン奇想曲。
指揮は秋山さん。
デンマーク国歌による祝典序曲は、1812年と比べてそれほど遜色のない佳作だと思う。
スペイン奇想曲は振り始めが速くて緊張したが、想定内のテンポに落ち着き一安心。
今回は2番クラリネットで平田さんに来てもらっているが、特にスペイン奇想曲のソロが素晴らしい。

リハーサル後、事務折衝。

18時38分出発、11.15km。
二日連続登山の後、昨日は雨で走れなかった。
登山といっても二日とも負荷が軽かったので疲れが取れている。
今日がレースでもいいぐらい調子がいい。
ベストは1km4分27秒、平均ペース1km4分41秒。
力みなく楽に走れている。
最近青トレを参考に独自で足をぐるぐる回して股関節の動きを良くするトレーニングを開発して実践しているが、これがなかなかいい。
走っていて足の動きが以前よりもいいように感じる。

4月13日
蓮華寺山のページができました。
http://clatakao.web.fc2.com/160412rengejiyama.html

今日はヴァイオリンのオーディション。
38名の受験者が全国から集まった。

夜は久しぶりの広島城ナイトランを楽しみにしていたが、雨で中止になってしまった。
残念。

4月12日
日浦山のページができました。
http://clatakao.web.fc2.com/160411hinourayama.html

今日はレッスン二人と自分の練習の合間を縫い、蓮華寺山登山。
近いので家を出てから帰るまで1時間半ほど。
昨日の日浦山とすぐ近くなのに、植生がずいぶん違う。
蓮花寺山の方が常緑樹が多い。
蓮華寺山で展望のいいところというと五輪塔と品秀寺コース展望所だが、五輪塔は最近木が茂ってきたので、今では地元の人ぐらいしか知らない品秀寺コースというマイナールートの展望所からの眺めがいちばんいい。

購入者の声
<B40ライヤーをご購入の方より>
いつもありがとうございます。
昨日ようやくお送り頂いたマウスピースを吹くことができました。
楽器全体がしっかり響き、指に伝わる振動も増しました。
リードも今までのマウスピースは青箱3番の中でも薄めのものがメインですが、
今回のマウスピースは中庸のものから厚めのものまで対応可能で、本当に助かります。
今後も定期的にお世話になるかと思います。
ぜひともよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

4月11日
今日は日浦山登山。
広島の自宅は山が近い。
日浦山は徒歩数分、蓮華寺山は徒歩十数分で登山口に着く。
すぐそこに新緑の山があるので、これはもう登るしかない。
丁度ツツジ、マンサクなどの花が見頃で楽しめた。

18時より打楽器のオーディション。
パートなどの皆さんは朝から一次審査をやっていたのだが、受験者が82名と多いため二次審査がこの時間になった。
G7外相会議のため車も人も通行止めになっており、やむなく市電、横川経由で帰宅。

4月10日
新幹線で広島に移動。
桜と新緑がどこまでも続き、一年で最も華やかな季節。
桜のピンク、菜の花の黄色、新緑の緑のコントラストが鮮やかだ。

「青トレ」(青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ)を詳しく読んだ。
この本は、長距離走に特化したコアトレーニングとストレッチを紹介している点が画期的だ。
レース終盤に腹筋が痛くなるので腹筋を鍛えなければと思って毎晩寝る前にトレーニングしていたが、確かに言われてみれば痛くなるのは腹直筋ではなくその両サイドだ。
私程度のタイムで腕立て伏せは必要ないとは以前から思っていたが、青学レベルでも必要ないというのは驚いた。
無駄な筋肉は体重を重くし酸素を消費するので、できるだけない方がいい。
私もこれから、せっかく鍛えて割れている腹筋だが、腹直筋に関しては落としていこうと思う。
ただ、最も基本的なドローインを習得するのが最も難しい。

19時26分出発、8.11km。
レッスンと練習で出発が遅くなったが、街灯の明かりで夜桜を少しは楽しめた。
疲労感のため距離を短くした。
ベストは1km4分41秒、平均ペース1km4分58秒。
こちらに来ると、アスファルトのため自然とピッチ走法になる。

4月9日
<スペイン奇想曲のテンポ比較=四分音符>
シュワルツ指揮 シアトル交響楽団 =123
バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィル =110
クラーク指揮 スロヴァキア放送交響楽団 =135
キタエンコ指揮 ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団 =118
秋山さんは前回速かったので、135で準備している。
遅いテンポには対応できるが、急にトリルを2回入れてくれと言われてもそれは無理。
135より大幅に速いとお手上げになる。

近所の畑が野菜と野草の花畑になっている。
キャベツ、大根、ナズナ、ホトケノザなど。
キャベツと大根は菜の花に似ているが、大根は色が白く、キャベツは塊で咲くので区別できる。
そこに最近ブロッコリーが加わった。
これも菜の花に似ているが、小ぶりでキャベツよりも淡い黄色だ。

「青トレ」(昨日買った本)
腹横筋、ドローインについては、ネットで検索した方が分かりやすかった。
歩いている時、骨盤を前傾させれば楽だが、腹横筋を使って背骨を真っ直ぐに近くすると全身に力が入る。
この本に従って一通りコアトレーニングとストレッチをやると、結構いい運動になる。
腹筋、腕立てはしばらく禁止して、この本の通りにやってみようと思う。
といっても、腹直筋は鍛えないが腹横筋は鍛えるなど、やり方が違うだけとも言える。

昔自分用に買ったヴィルシャー40B。
数回吹いただけで使っていないが、これを今オークションに出したら結構すごい値段がつくのではないかと思う。

17時39分出発、9.91km。
風が強い。
ベストは1k4分43秒、平均ペース1km5分2秒。

4月8日
先日「初耳学」というテレビ番組に青山学院の原晋監督が出演し、「腕立て、腹筋はしない。」と発言。
肩甲骨を動かすストレッチが非常によかったので、本を買ってみた。
タイトルは、「青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ」。
結局、この本を実質的に書いているのは中野ジェームズ修一さん。
本をざっと読んでDVDも見たが、最初の最も基本的で重要なことが理解できない。
青学の選手が4,5か月かかるというから、本とDVDだけで理解するのはほぼ不可能に近いように思える。
なぜそれが必要なのかということも分からない。
とりあえずもっとじっくりと読んでみよう。

17時41分出発、10.19km。
遠目にはまだまだ見頃の桜も多く、うきうきとした気分はまだ続いている。
桜の花びらの絨毯がまた見事だ。
雑木林ではあっという間に新緑が空を覆い尽くそうとしている。
その下のカタクリはもうじき葉を落とし、次の春まで長い眠りにつくことになる。
ベストは1km4分40秒、平均ペース1km4分58秒。

購入者の声
<トスカGL・B♭管用66mmのバレルをご購入の方より>
選定いただいたバレルは先日受け取り、個人練習や合奏で使用してみました。
とてもよく楽器が鳴って響きが豊かになった感覚があり、物理的に手に伝わってくる振動も増えたような気がします。
ただ、広がった音や汚い音は悪いなりに強調される気がしたので、まとまった綺麗な音を心がける必要があると感じました(私の腕の問題です)。
いずれにしても長く愛用していきたいと考えています。突然のお願いにも関わらずとてもよく対応していただきありがとうございました。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

4月7日
今日は朝から雨。
ハナニラは、暗くなったり雨が降ると花びらを閉じて下を向く。
この技のおかげで長い期間美しく咲いていられる。
ビニール傘に桜の花びらが落ちてきてくっついた。
柔らかなハート形の曲線、淡いピンク色のグラデーションが何とも美しい。
それを見上げながら歩いた。

17時37分出発、9.86km。
ついに葉桜。
別れを惜しむかのようにヒヨドリたちが騒々しい。
霧に霞む桜もまた美しい。
今年は寒さと曇り空のおかげで随分長く楽しめた。
疲労感のためあまりスピードは出なかった。
ベストは1km4分49秒、平均ペース1km5分3秒。

購入者の声
<ブラックダイヤモンドをご購入の方より>
先生が選定なさったブラックダイヤモンドいいですね!
全音とっても鳴ります。
リードを少し厚くし、調整しつつ自分の身体にあわせていこうとおもいます。
良い品をありがとうございました。

4月6日
17時39分出発、10.23km。
気温が低く曇りがちの天気で桜が長持ちしている。
今日は久しぶりに晴れて暖かくなった。
葉桜の木もあるが、まだまだ見頃の桜が多い。
地上があまりにも楽園すぎて、山に行く気にならない今日この頃。
ベストは1km4分30秒が2本、平均ペース1km4分50秒。

4月5日
クランポンで、トスカGL・B♭管用65mmのバレルと、iconGLブラックニッケル65mmのバレルを選定した。
iconはグリーンラインにするとより太い音色で音量が増し、トスカGLに近い感じになる。
どちらも均質だが、iconの方が個体差は若干大きい。

下倉楽器でエスクラ用B44とB♭管用B40ライヤーを選定した。
B40ライヤーは質が高く、20本中3本購入できた。

アクタスでレッスンと選定。
ブラックダイヤモンド、M30トラディショナル、B40ライヤーを選定。
ブラックダイヤモンドは品薄の頃は極めて質が高く2本あれば確実に1本は当りだったが、最近は外れが増え、個体差が大きくなってきた。
それでも5本に1本はいいものがあるので、M30トラディショナルと同率で最も当りの多いマウスピースだとは言える。
個体差が大きいので、以前にはなかったやたらと鳴りのいい個体があったりする。

アクタスの方にセルマーの新しい楽器、プロローグを吹いて欲しいと言われて吹いてみた。
名前も25万円という価格も学生を対象にしたモデルらしいが、作りはしっかりとしていて、プロでも十分に使える深みのある音色がいい。
ベルにゴムをつけていて、これが様々な色に交換できる。
金、銀、黒は違和感がないが、赤はちょっと安っぽく感じる。
赤の音色がいまいちで他は音色に違いはなかったが、これは赤が緩かったからではないかと思う。
このゴムを外すと響きが落ちるのには驚いた。
一体どういうこと?

石森管楽器でライトナー&クラウス40Bを選定した。
ヴィルシャー40Bなき今となっては、その後継となるとそのコピーであるライトナー&クラウス40Bを買うしかない。
しかし両者は同一ではない。
ヴィルシャー40Bはどれも音色はよく、その中から鳴りのいいものを選んでいたが、ライトナー&クラウスは鳴りはいいが音色がきつめのものが多い。
当りはヴィルシャーより少ないが、10本あれば1本はいいものを選定できる。

18時10分出発、7.44km。
桜はまだまだ見頃。
風がないので今日は桜吹雪はなし。
疲労感があったため距離を短くした。
ベストは1km4分37秒、平均ペース1km4分57秒。

4月4日
17時25分出発、10.24km。
埼玉の自宅のパソコンを新しくし、データなどの移行作業に四苦八苦。
ホームページのパスワードの謎を解くのに2時間。
解決した時にはその場に倒れ込んだ。
オフィスを新たに使う際の設定など、とにかく面倒すぎる。
疲れ切った頭で出発したので、加速する気力が全くない。
風も強く、ゆっくり走った。
気が付くと燕の巣作りが進んでいた。
桜吹雪を見ると何とも感傷的な気分になる。
桜の花びらの絨毯がまた美しい。
ベストは1km4分44秒、平均ペース1km4分59秒。

購入者の声
<アルトサックス用ピンクゴールドとバリトンサックス用ピンクゴールドをご購入の方より>
バリトンは普段BGのピンクゴールドを使用していますが、こちらの商品を使用してみて驚くほどpの時の鳴り方が良く、軽く吹いただけでも良く鳴ります。
また音色も良く仲間達からの評価も高かったです。

4月3日
17時25分出発、9.92km。
今日も桜は満開だが、相変わらずの曇り空。
シャクナゲが咲き始めた。
源平桃は普通二色だが、黒目川では白、ピンク、赤三色の源平桃が見頃だ。
ベストは1km4分31秒、平均ペース1km4分53秒。

4月2日
近所の花のページができました。
http://clatakao.web.fc2.com/160401fleurs.html

17時27分出発、10.13km。
4月にしては寒いが、風がないので走りやすい。
桜はまさに今が満開。
黒目川沿いには立派な桜の木が多く楽しめる。
これですっきりと晴れれば最高だが、今日は一日曇り空。
ベストは1km4分29秒、平均ペース1km4分51秒。

4月1日
清瀬中里緑地保全地域のページができました。
http://clatakao.web.fc2.com/160331kiyose.html

今日は近所の花を撮ってみた。
雑木林にはハナニラの大群落があり、まるで天国のようだ。
シャガも美しい花だ。
ツタバウンランは見ようと思わなければ見えないほど小さな花で、とても面白い形をしている。
クサイチゴの実は甘くて美味しいらしい。
今度食べてみようかな。

17時22分出発、9.85km。
黒目川では満開の桜並木が見事だ。
しかし普通に撮っても面白くない。
河川内に自生している菜の花を手前ボケにして撮ってはどうかなど、構図を考えながら走った。
ベストは1km4分36秒、平均ペース1km4分54秒。

inserted by FC2 system